
大豆の未熟な種子を茹でたものが枝豆ですが、枝豆用の枝豆用の在来品種も
いくつか知られています。山形のだだ茶豆、新潟のにおい豆や言うなよなどです。
品種によって味わいが多少異なり、だだ茶豆は、茹でるととうもろこしに似た
香りがします。枝豆は大豆のいいところ(良質なたんぱく質、脂肪、ビタミンE、
食物繊維、鉄分などを多く含む)と緑黄色野菜(カロテン、ビタミンC、カリウム
などを多く含む)のいいところの両方を兼ね備えた健康野菜です。枝豆に含まれる
アミノ酸の一種であるメオチニンはアルコールから肝臓や腎臓を保護します。
なので、ビールに枝豆と言うのはとても合理的な組み合わせなのです。
枝豆は茹でる前に多めの塩でもんでおくと余分な産毛が取れ、色良く茹であがり
ます。おつまみにするのが一般的で、他にもかき揚げ、炒め物、煮物にするほか、
茹でてつぶしたものをあえ衣にするのもよいです。